『塩狩峠』
-
大石良雄(おおいしよしお)
江戸時代の播州赤穂藩の家老。通称は内蔵助(くらのすけ)。吉良邸への討ち入りを描いた、いわゆる「忠臣蔵(ちゅうしんぐら…
-
美乃(みの)
小説『塩狩峠』の主人公・永野信夫の妹、待子の友だち。魚を飼っているらしい([かくれんぼ]70)。〈この作品のことを当文…
-
吉川ふじ子(よしかわふじこ)
小説『塩狩峠』の主人公・永野信夫の、親友・吉川修の妹。北海道で婚約するが、病気で解消。その後、信夫と婚約する。〈この…
-
吉川修(よしかわおさむ)
小説『塩狩峠』の主人公・永野信夫の、小学4年生時の同級生であり、親友。家庭の事情で北海道に移転するが、信夫とは親交が続…
-
大竹(おおたけ)
小説『塩狩峠』の主人公・永野信夫の、小学4年生時の同級生。副級長(級長は信夫)。〈この作品のことを当文学館のデータベー…
-
松井(まつい)
小説『塩狩峠』の主人公・永野信夫の、小学4年生時の同級生。クラス一のガキ大将。〈この作品のことを当文学館のデータベース…
-
ツネ(つね)
小説『塩狩峠』の主人公・永野信夫の家で雇われていた女中。〈この作品のことを当文学館のデータベースで調べたい方は〉作品…
-
永野菊(ながのきく)
小説『塩狩峠』の主人公・永野信夫の母。信夫の祖母・トセがヤソ嫌いであったことから、家を出されてしまった。〈この作品の…
-
永野待子(ながのまちこ)
小説『塩狩峠』の主人公・永野信夫の妹。信夫が父・貞行と菊人形を見に行った際に初めて会った。〈この作品のことを当文学館…
-
福沢諭吉(ふくざわゆきち)
明治期の教育家。小説『塩狩峠』では、主人公・永野信夫の父・貞行が、信夫を叱る際に福沢の言葉を引用した。〈この作品のこ…